【骨格診断】骨格ナチュラルの方に似合うコーデやヘアスタイリングをご紹介❤︎
こちらのブログは3分でお読みいただけます。
こんにちは。papermoon(ペーパームーン)のmiyuです。
今回は骨格診断をもとに、骨格ストレートの方に似合うお洋服のコーディネートやヘアスタイルをご紹介いたします。
目次
○骨格タイプとは…
○自分の骨格を知ろう
○骨格ナチュラルの特徴
- あえて骨格を活かすスタイリングも
- ナチュラルならではの柄
骨格タイプとは…
生まれ持った体型を最も美しく見せるファッションを導き出すためのスタイルアップ理論です。それぞれの身体の「質感」や「ライン」の特徴から判断します。
骨格には「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3つのタイプがあります。
骨格タイプにあったスタイリングをすることで、体型が美しく引き立ち、女性らしく垢抜けた印象に。(逆に骨格に合わない服を着ると事故が起きてしまいます…)
骨格診断タイプにあったお洋服を着て、さらにおしゃれをレベルアップしてしまいましょう❤︎
自分の骨格を知ろう
まずはこちらのブログでご自身の骨格タイプを診断
あなたの骨格タイプは?それぞれの骨格診断のタイプに合ったお洋服のスタイリング方法をご紹介
骨格ナチュラルの特徴をまとめると…
骨格ナチュラルの特徴
骨格がしっかりとしているスタイリッシュなボディをお持ちのタイプ。そのシャープな輪郭からモデルさんにも多い骨格です。
骨格がしっかりとしているため、オーバーサイズのアイテムを中心としたコーディネートをすると身体のシャープな輪郭が美しく引き立ちます。
骨格ナチュラルに似合うコーデ
キーワードは、ほんのりオーバー
肩のがっちり感をカバーできるようなサイズのトップスを選ぶことが大切。ゆるっとしたサイズ感のアイテムで輪郭をぼかすことで、女性らしい印象が生まれます。
特にドロップショルダーのデザインのトップスやアウターがおすすめ◎
シルエットは ”A”

肩周りの印象が強いため、Aラインを意識して重心を下げるのがおすすめ。パンツだったらワイドパンツ、スカートだったらフレアスカートのように、裾が少し広がったロング丈のボトムスが◎
タイトすぎるものを選んでしまうと、スタイリッシュな骨格が強調され、女性らしさが半減してしまいます。ふんわりと骨格をカバーできるようなシルエットのボトムスを取り入れましょう。
あえて骨格を活かすスタイリングも
モデルさんにも多いように、スタイリッシュな骨格をお持ちのナチュラルタイプ。そのため、あえて骨格を強調するようなスタイリングでも様になります。
タンクトップやキャミワンピであえて肩を出したり、タイトなスキニーパンツですっきりとした脚を強調したりするなどのスタイリングは、骨格ナチュラルならではの骨格活用術です◎
骨格ナチュラルに似合う柄・素材
素材もナチュラルに
名前の通り”ナチュラル”な素材が似合う骨格です。麻やリネン、ウールといった天然素材がよく似合います。デニム生地も相性抜群◎
ナチュラルならではの柄
ナチュラルさんは無地が鉄板。ただ、不規則なものやエスニックなどの民族柄も似合います。スタイリッシュな骨格でユニークな柄も着こなせるのが骨格ナチュラルの強みです。
骨格ナチュラルに似合うヘアスタイル
束感のある無造作ヘア
コーディネートもラフなものが似合うように、ヘアスタイルもラフで無造作なものが◎
コテで巻いたり、ワックスで束感を作ったりすることで、毛先に自然な動きをつけることがポイントです。
ボブヘアの方は外ハネ、ロングの方はAラインになるように毛先にボリュームが出るような巻き方がおすすめです❤︎
無造作ヘアにはポニーテールが◎
髪全体をコテで巻いてから高めの位置で結んだふんわりポニーテールがおすすめ。結んだ後に髪を引き出して頭の輪郭をぼやかすと、優しい印象になります。顔まわりの毛やおくれ毛をつくって顔の骨格もぼやかしましょう。
③あえて骨格を出すスタイリングも◎
を意識して骨格をうまくカバーし、体型を美しく見せましょう❤︎
関連blogはこちら。
【骨格診断】骨格ナチュラルの方におすすめのpapermoon(ペーパームーン)のお洋服をご紹介。
骨格に合ったコーディネート方法がわからないなど、お困りのことがございましたら、LINE@でのお問い合わせをお待ちしております。
それぞれの骨格タイプのスタッフがお答えすることが可能です。お気軽にお問い合わせくださいませ。
papermoonとは?
詳しく知りたい方はぜひこちらのblogをお読みくださいませ。
papermoonのメールマガジンへのご登録はお済みですか?
サイトを1番下までスクロールしていただきますと、メールアドレスをご入力する欄がございます。
新作の発売日にメールをお届けしているため、発売の瞬間を逃さずにお買い求めいただけますので、ぜひご登録くださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
引き続きpapermoonをよろしくお願いいたします🌙
最終更新日:2021/05/02